大阪の交通事故に強い弁護士が慰謝料増額から後遺障害の認定まで代行いたします

大阪バディ法律事務所が選ばれる理由

選ばれる理由
選ばれる理由1交通事故被害に強い
選ばれる理由2頼れるバディ親身に対応
選ばれる理由3弁護士直通無料電話相談
選ばれる理由4完全成功報酬制
選ばれる理由5相談実績1000件以上、弁護士経験10年
選ばれる理由6午後8時までの営業時間・アクセスしやすい好立地

大阪の交通事故に強い弁護士に相談。お急ぎの方は「06-6123-7756」までお電話ください。

大阪の交通事故に強い弁護士にメールでのお問い合わせはこちら

弁護士に依頼するメリット

このようなことでお困りの方は
今すぐお問合せください。
女性のイラスト

保険会社との対応がストレスに感じる

男性のイラスト

慰謝料を増額したい

男性のイラスト

後遺障害等級が認定されるか不安

女性のイラスト

弁護士保険特約に加入している

弁護士が解決を目指します。
弁護士依頼のメリット

交通事故被害の解決方法・流れ

項目をクリックすると詳細をご覧になれます。

交通事故発生 ▼交通事故のイラスト
交通事故の被害に遭った後は、治療の問題、休業の問題等多くの問題が発生します。
今後の見通しをもって、治療に専念し、日常を取り戻すために、事故直後から弁護士に相談することをお勧めします。

矢印

治療 ▼治療中の被害者のイラスト
治療中であっても、保険会社が一方的に治療費の支払いを打ち切ってくることがあります。
弁護士に依頼すれば、保険会社と治療費支払の継続を交渉することができます。

矢印

症状固定 ▼症状固定のイラスト
症状固定とは、「医学上、これ以上治療を続けても症状の改善が見込めない状態」のことをいいます。
症状固定の判断は、治療費・休業補償の打ち切り、後遺障害申請のタイミングにかかわる重要な問題です。
弁護士と相談しながら、今後の見通しをもって症状固定の判断をすることをお勧めします。

矢印

後遺障害等級の認定 ▼後遺障害等級認定申請のイラスト
症状固定後は、後遺障害等級認定の申請をすることになります。
後遺障害の等級によって、数百万から数千万円、賠償金の金額が変わってきます。
後遺障害等級認定の申請は、保険会社に任せる方法とご自身で申請する方法の2通りありますが、弁護士に依頼すれば、弁護士が資料の収集をした上で、後遺障害等級認定の申請を行うことができ、適切な後遺障害等級の認定を目指すことができます。

矢印

慰謝料等の賠償金の請求 ▼賠償金の請求のイラスト
後遺障害等級認定の結果が出た後、慰謝料等を含め保険会社に対して賠償請求を行います。
どのような請求ができるか、金額として妥当な額はいくらかは、専門的な判断が必要ですので、弁護士に相談することをお勧めします。

矢印

保険会社との示談交渉 ▼示談交渉のイラスト
保険会社は、できるだけ賠償額を少なくするため、低い金額の示談提案をしてきます。
しかし、適切な賠償額がわからなければ、保険会社の言うがままになってしまいます。
専門家である弁護士に依頼すれば、適切な賠償額を算定した上で、保険会社と示談交渉することができます。
弁護士に依頼した場合でも、裁判をせずに適切な賠償額で示談できることがほとんどです。

矢印

示談の成立 ▼示談成立のイラスト
当事務所では90%以上の案件が適正な賠償額で示談できています。
相談料は無料、弁護士費用は後払制ですので安心してご依頼下さい。
裁判・調停 ▼裁判・調停のイラスト
示談交渉では解決できない場合は、裁判や調停をすることになります。
適切な賠償額を獲得できるよう、最後まで全力を尽くします。

入通院慰謝料の計算表

弁護士交渉による入通院慰謝料は、入通院の期間(月単位)で計算します。縦軸が通院期間、横軸が入院期間になります。
例えば、むち打ち症の方で、通院5カ月、入院1ヶ月の方は、105万円になります。

慰謝料の計算

後遺障害について

後遺障害等級が認定された場合は1級から14級の等級に応じて、後遺障害慰謝料と逸失利益を請求することができます。

・後遺障害慰謝料

・逸失利益について
年齢・年収・後遺症の内容・等級によって個人差がありますので、別途お問合せ下さい。
多くの方は、数十万円から数千万円の範囲で請求できます。
専業主婦(夫)の方でも請求できます。

弁護士費用について

弁護士費用 3つの特徴

  • 相談料は0円
  • 初期費用不要。完全後払い制。
  • 弁護士費用特約をご利用の場合、保険金で弁護士費用をお支払いいただけます。

ご相談

(1)ご相談は初回無料。
(2)電話でのご相談も可能。
(3)お仕事終わりの時間帯、土日祝日の相談も可能です。

交通事故のご依頼

着手金(初期費用)

示談交渉の着手金は0円です。

報酬金

22万円+保険金の11%(税込)

※既に示談提示がある場合には、より安い報酬プランを適用できる場合があります。

※着手金は契約時にいただく初期費用のことです。

※報酬金は案件解決時にいただく成功報酬のことです。

※ご依頼時に契約書を作成しますので、明朗会計です。

弁護士費用特約ご利用の方のご相談・ご依頼

弁護士費用特約の保険会社の規定に従います。
弁護士費用が保険から支払われます。

交通事故示談金の増額成功例

弁護士介入により6969万円の賠償金を勝ち取った事案

解決実績1

依頼者属性 65歳女性 パート
事故内容 バイクとトラックの衝突事故
診断名 急性硬膜下血種、びまん性脳損傷等
入通院期間 入院13か月、通院22か月
後遺障害等級 1級3号
獲得金額 6969万円
解決方法 示談交渉

弁護士介入により約2640万円の賠償金を勝ち取った事案

解決実績2

依頼者属性 40代男性 会社員
事故内容 歩行中、普通乗用車からの衝突事故
診断名 骨盤骨折等
入通院期間 通院12か月
後遺障害等級 12級7号
獲得金額 約2640万円
解決方法 示談交渉

弁護士介入により、約1735万円の賠償金を勝ち取った事案

解決実績3

依頼者属性 17歳女性 学生
事故内容 自転車通学中の自動車からの衝突事故
診断名 醜状痕残存
入通院期間 入院1か月、通院12か月
後遺障害等級 併合第12級
獲得金額 1735万円
解決方法 示談交渉

弁護士介入により、約548万円の賠償金を勝ち取った事案

解決実績4

依頼者属性 45歳男性 会社員
事故内容 原付バイクと自動車の衝突事故
診断名 鎖骨遠位端骨折等
入通院期間 通院約3か月
後遺障害等級 14級9号
獲得金額 548万円
解決方法 示談交渉

弁護士介入により、約620万円の賠償金を勝ち取った事案

解決実績5

依頼者属性 51歳男性 土建業経営
事故内容 二輪車と自動車の衝突事故
診断名 左肩腱板断裂、左肩上腕二頭筋腱損傷
入通院期間 入院1ヵ月、通院6か月
後遺障害等級 12級6号
獲得金額 約620万円
解決方法 示談交渉

弁護士介入により、約600万円の賠償金を勝ち取った事案

解決実績6

依頼者属性 67歳女性 主婦
事故内容 原付バイクと自動車の衝突
診断名 右腓骨遠位端骨折、右肋骨軟骨損傷等
入通院期間 通院7か月
後遺障害等級 10級11号
獲得金額 600万円
解決方法 示談交渉

弁護士介入により、約528万円の賠償金を勝ち取った事案

解決実績7

依頼者属性 80代女性 兼業主婦
事故内容 バス乗車中に急発進されて転倒
診断名 頭部打撲、耳鳴症等
入通院期間 通院10か月
後遺障害等級 12級相当
獲得金額 528万円
解決方法 示談交渉

弁護士介入により、約511万円の賠償金を勝ち取った事案

解決実績8

依頼者属性 48歳男性 とび職
事故内容 渋滞で停車中に後方から追突
診断名 頚椎捻挫等により右感音難聴、内耳震盪症
入通院状況 通院7か月
後遺障害等級 14級3号
獲得金額 511万円
解決方法 示談交渉

弁護士介入により、約395万円の賠償金を勝ち取った事案

解決実績9

依頼者属性 40代男性 コンサル業
事故内容 信号待ち停車中に後方から追突
診断名 頸椎捻挫、腰部捻挫
入通院期間 通院10か月
後遺障害等級 併合第14級
獲得金額 395万円
解決方法 示談交渉

依頼者様の声

口コミ1
口コミ2
口コミ3
口コミ4

事務所理念

philosophy1
philosophy2
philospphy4

私たちは「好転の起点となる共に歩む相棒(バディ)になること」を使命として活動しています。

弁護士紹介

弁護士藤井

代表弁護士 藤 井 啓 太

交通事故は誰にでも起こりえることです。しかし、プロである保険会社とは圧倒的な知識量、交渉力の差があることが多く、保険会社に有利な内容で示談してしまうこともあります。
そこで、私たち弁護士が被害者であるあなたの代わりに保険会社と交渉します。

交通事故のお悩みであれば、どんな些細なことでも構いません。お気軽にお電話ください。
私たちは、あなたの「バディ」として、強力な味方になります。

大阪の交通事故に強い弁護士に相談。お急ぎの方は「06-6123-7756」までお電話ください。
大阪の交通事故に強い弁護士にメールでのお問い合わせはこちら

よくあるご質問

相談には弁護士が対応してくれるのですか?
弁護士がご相談に対応させていただきます。
事務職員が1次的な対応をする法律事務所もあるようですが、当事務所では一貫して弁護士が対応させていただきます。
相談は無料ですか?時間によって金額が変わりますか?
初回相談は無料で承っております。
初回の無料相談時間は60分程度です。2回目以降のご相談は5500円(税込)/30分の料金です。
まずは簡単に電話で相談することもできますか?
お電話でのご相談も可能です。相談料も無料ですが20分程度のお時間になります。またお電話での継続相談は承っておりません。
すぐに相談したいのですが、本日の相談は出来ますか?
当日中のご相談も可能です。
担当弁護士と予定を調整いたしますので、お電話にてご希望の時間帯をお伝え下さい。
遅い時間帯や土日祝日も相談できますか?
当事務所では、18時以降の遅い時間帯、土日祝日もご相談を承っています。
事前に弁護士と予定を調整させていただきますので、ご都合のよい時間帯をお電話でお伝え下さい。
どのタイミングで相談したらいいですか?
できる限り早い段階でご相談ください。事故に遭った直後でもご相談可能です。
早い段階でご相談いただけると、今後の不安を解消していただくこともできますし、後遺障害が有利に認定されるアドバイスも可能になります。
依頼する場合、初期費用は必要ですか?
初期費用は一切不要です。当事務所では完全報酬制を採用していますので、慰謝料の増額が出来た場合のみ弁護士報酬を頂戴しています。
弁護士費用特約は使えますか?
使えます。ご相談・ご依頼いただくことが決まった時点で、弁護士費用特約の保険会社に当事務所の連絡先をお伝えいただければスムーズにご相談・ご依頼が可能になります。

アクセス

事務所外観

相談スペース

事務所名 大阪バディ法律事務所(2016年1月開設)
所在地 〒530-0047
大阪市北区西天満4丁目15番18号
プラザ梅新1516号室
最寄駅 ・地下鉄谷町線 東梅田駅 6番出口 徒歩5分
・JR東西線 北新地駅 東口改札 徒歩5分
・京阪本線 淀屋橋駅 1番出口 徒歩約7分
営業時間 平日9:30~20:00※土日・営業時間外の対応は要相談
電話番号 06-6123-7756 (弁護士直通お客様専用ダイヤル)

大阪の交通事故に強い弁護士とのご相談の流れ

お電話にてお問い合わせ

「交通事故相談のホームページを見た」とおっしゃっていただけるとスムーズです。

メールフォームよりお申し込み

メールフォームよりお申し込みいただいたお客様へは、担当弁護士よりご連絡差し上げます。

矢印 矢印
お電話でのご相談
まずはお電話にて弁護士と相談
  • 電話相談は20分程度です。
  • 初回のみご相談料無料です。

お電話にてお伺いする内容

  • 事故の状況について
  • お怪我の状況について
  • お仕事に対する影響について
  • 保険会社の示談提示など
    保険会社の対応について
  • 弁護士費用特約の有無について
  • その他、お客様のお困りの点

矢印

弁護士と面談相談

  • 初回相談は60分程度です。
  • 初回のみご相談料無料です。
  • 2回目以降のご相談は5500円(税込)/30分です。

お持ちになられる資料(資料がない場合でも相談可能です。)

  • 事故に関する資料(交通事故証明書、録音等)
  • お怪我に関する資料(診断書、後遺障害診断書等)
  • 休業損害に関する資料(給与明細書、源泉徴収票)等

ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
上記の資料がなくてもご相談可能ですが、お持ちいただいた方がスムーズにご相談が出来ます。

矢印 矢印

相談のみで解決

相談のみで解決されるお客様もいらっしゃいます。
相談したからといって必ず依頼しなくてはいけないことはございませんのでお気軽にご相談ください。

ご依頼

ご依頼いただけるお客様とは、後ほど委任契約書を作成いたします。
費用は完全後払いですので安心してご依頼ください。

弁護士へ無料相談を申込む

メールフォームからのお問い合わせは24時間年中無休にて受け付けております。
メールフォームよりご連絡いただきましたお客様へは2営業日以内に弁護士からご連絡いたします。

大阪の交通事故に強い弁護士にご相談。お急ぎの方は「06-6123-7756」までお電話ください。

    掲載実績

    新聞掲載
    大阪の交通事故に強い弁護士に相談。お急ぎの方は「06-6123-7756」までお電話ください。
    大阪の交通事故に強い弁護士にメールでのお問い合わせはこちら

    大阪の弁護士に変更したい

    「依頼中の弁護士には相談しづらい。」「弁護士と連絡が取れない。」「弁護士が高圧的に話してくる。」「説明がわかりにくい。」

    このようなお悩みをお持ちのお客様から、「弁護士の変更は可能ですか。」「解約するときはどうしたらいいですか。」「セカンドオピニオンとして意見を聞きたい。」などのご相談をいただくことがあります。

    当事務所では、弁護士変更の受け入れ、セカンドオピニオンとしてのご相談にも対応しております。

    投稿日:2016年1月14日 更新日:

    交通事故お役立ちコラム

    車いす介護のイラスト

    未成年者の交通事故

    1 はじめに 未成年のお子様が交通事故に遭われた場合、被害者の親が法定代理人として加害者の保険会社との対応をすることが多いと思います。 本稿では、未成年者のお子様が交通事故に遭われた場合における損害賠 ...

    給料袋のイラスト

    会社員の休業損害

    はじめに 交通事故の被害に遭って怪我をしてしまい、会社を休まなければいけなくなった場合、通常は欠勤の扱いとなり、欠勤した日の給料が支払われません。また、仕事を休むために有給休暇を使用することも考えられ ...

    女性の顔のイラスト

    醜状障害と損害賠償

    1 はじめに 醜状障害とは、交通事故の擦過、打撲、その後の手術等により、体に傷あとや色素沈着などが残ることをいいます。線状のものや、瘢痕、ケロイドなど、様々な形状があります。 残った部位や大きさにより ...

    Copyright© 大阪の交通事故に強い弁護士相談サイト , 2025 AllRights Reserved.